【育児】中学生 令和の勉強スタイルについて

こんにちは!

さて、我が家ですが、子どもが二人おります。

兄:私立中学(MARCH系附属)三年 得意科目は体育と社会。理系はセンスなし。

妹:公立中学一年 運動神経抜群。体育祭は彼女の日。ただし、お勉強は全くセンスなし。(EUって何?のレベル)

先日、兄の中間テストが終わりました。

兄は三学期制なので、自分の時と同じだからか私としてもなじみやすく、テストのスケジュールも把握しやすかったのですが・・。

公立中学って二期制なんですね?????(うちの地域だけか?💦)

そのため、先日兄の中間テストが終わったのに、次は妹の中間テストが始まるではないですか💦

しかも、妹は運動神経に体中の神経を持って行かれ、お勉強は全くできない😱なのに、中学受験しなかったために「内申点」の世界に身を置いてしまっている。。。

非常にまずい状況!!!

我が家は各自の子ども部屋で勉強をするスタイルです。兄が小学5年生まではリビング学習をしてましたが、リビングに溢れる塾の教材と、彼がリビングで勉強している間家族はテレビも見れない状況に耐えられず(主には私が韓国ドラマがテレビの大画面で見れないストレス)、それぞれの部屋を作りました。

そのため、テスト勉強する。と言って部屋に行かれると何をしているか全く分からない・・・。

全く分からないけれど、兄は気が付いたらいつも両耳にAirpodsを入れて音楽を聴きながら勉強しているではないか!

それだけではない。「勉強するときはスマホはリビングに置く」という約束もいつの間にか忘れ去られ、部屋にスマホを持って行く始末・・・。

「勉強するときはスマホはリビングに置いておく約束でしょ」と言うと、「答えがスマホにあるからスマホがないと丸付けができない!」と言うではないか。。

そうだ・・・。兄の中学は、アプリで問題や課題の範囲が送られてくる。レポート提出も、ワークの答えもアプリに上がってくるのだ・・・。

くぅっ

そう言われてしまうと、スマホを部屋に持ち込むな!とは言えない💦

これが令和の中学生のテスト勉強スタイルなのでしょうか・・・。(絶対スタンダードではない)

さて、そんな兄を見て育っている妹さん。宿題をするにも、もちろん両耳にAirpodsを入れて楽しそうに机に向かってます。(その後の丸付け結果を見て白目を剥く母)

でもね、公立はアプリに回答が上がるとか、無いんです。勉強中にスマホを傍に置く必要はないんです。「友達と通話しながら勉強する」???許しません。

あなたはテスト勉強中はスマホは隔離です!!!絶対に!!!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました