【育児】私立中3年息子 中間テスト終了!

日常あれこれ

こんにちは!

本日は子どものお話しになります。

我が家には私立中に通う兄と、公立中に通う妹がおります。何故兄だけ私立に行ってるかと言うと、本人が受験を希望したからです。(私の子なのに何故か?)地頭が良く、低学年の時に使っていたスマイルゼミで全国表彰?(興味がなくきちんと理解していない母・・)もされたりと、お勉強はそんなに苦手ではなかった兄。小3の冬、お友達に誘われて軽い気持ちで日能研の冬期講習に参加したところ楽しかったようで、そのまま入塾→中学受験という流れになりました。

一方、運動神経は抜群だけどお勉強に問題を抱えまくりの妹。こちらは兄の勉強している姿を見て「絶対に受験しない!」ということでそのまま地元の公立に通ってます。

さて、兄は受験して大学附属の中学校に通ってます。5年生の時に一度勉強でポキッと折れ、受験撤退も考えましたが「ここまで勉強したから受験は辞めない。ただし二度と受験したくないから、附属の中学にする」と自分で決めました。

兄の進んだ附属はどちらかというと進学校というより一貫校で、ほとんどの子は附属の大学に進みます。そのため・・・・・。普段まったく勉強しない!!!!(え、うちだけ?)

 

毎週数学・英語の小テストがあるのですが、子ども達も要領良く過ごしてしまっており小テストは成績に関わらないため、補習になってもなんとも思っていない!!(いや、うちだけか・・?)兄は部活を休みたくないから何とか補習をギリギリ回避してますが・・。

もはや成績が一発で決まる中間・期末テスト前しか勉強しないのです。(いや、これもうちだけか・・?)

中学受験を経験したからか?なんとなく勉強のスタイルは確立されている兄。(暗記の仕方や、ノートのまとめ方など)それはとても良いのですが・・。

なんと今回、お友達から過去問を入手してきました。お友達は部活の先輩から入手したとのこと。

それって・・ありなの・・?

自分が中学生時代、過去問を入手するなんて考えも及ばないことだったのでちょっとびっくりしてしまいまして💦(あ、私は公立出身です)令和の中高生には、普通のことなのでしょうか・・?

そんなわけで、テスト前日は過去問を解き、間違いを直す。ということをしてました。

そしてテスト当日。帰宅した兄の第一声。

「やばい!理科がほぼ過去問だったんだけど!ガチで勝ちゲー!」

え・・。ありなの・・・?

普段全然勉強しないのに、今後テスト前さえも過去問しか解かないということになったらどうしようと頭を悩ませております。

もちろん点を取って良い成績を残せるのは良いことなのですが、その過程はこれで良いのだろうか・・?(いやよくないだろ)

兄のテスト結果は来週戻ってきます。過去問からどのくらい出題されているか、私も検証してみたいと思ってます。

そして、今月末には妹の初めての中間テストが待ち構えてます・・。過去問が必要なのはこっちだよ~( ;∀;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました